Skip to content

Close Menu

  • Nordic Life Style
  • NEWS from Finland
  • Who am I?

Nordic Life Style

Olla oma itsensä! カントリーサイドでの生活 in Finland

  • Nordic Life Style
  • NEWS from Finland
  • Who am I?

ビタミン補給

Lakkakakku

Beach in Lahti

Midnight Summer 2020

ミディーバル教会 in Hollola

Hollola Medieval Church

サイクリング

Cleaning the fishes

Flowers of Blueberry

Flowers of Blueberry

Happy World Nordic Walking Day 2020

Solo Nordic Walking

Lakkakakku

ビタミン補給

一般 2020-11-17

11月中旬、フィンランドはカーモス(Kaamos)の時期に突入。ミッドナイトサンや白夜はよく耳にすると思いますが、カーモスはその反対の現象「極夜」になります。

もう慣れんたもんですが、やはり一日中暗いと気分がのりません。というのも自然光を浴びないとビタミンDが体内で生成されないので、生理的なリズムはやはり狂います。そこでこの時期はビタミンDサプリメントは欠かせません。

余談ですが、白色人種は有色人種に比べてビタミンDの生成能力が高いと言われています。私はフィンランド人に比べて暗さによるダメージが大きいと言えます。

さてフィンランド人はこのカーモス対策で、夏にたくさんのベリーを摘ん貯蔵し冬場のビタミン源としていてます。ジャムやジュースにしたり、そのまま冷凍保存したり。我が家も夏に頑張って摘んだベリーを毎日たらふく食べています。

夏に市場で購入もでき自分で摘むことは時間の無駄?に思えなくもないですが、あらゆる意味で自分で摘むことにビタミン以上の価値を感じます。

2020年夏、我が家の収穫量 (妻の両親の収穫量)
ビルベリー:30L (120L)
ラズベリー:15L(20L以上)
クラウドベリー:10L(100L?)
※食べきれない量の場合は業者が買い取ってくれます。

日本でもよく知られるビルベリー。
自宅から5m先のラズベリーの茂み
フィンランドでは希少価値の高いクラウドベリー

Beach in Lahti

トラベル, ノルディックウォーキング, 自然 2020-06-28

先週のフィンランドは5日連続の30度超え。こういう時はやはり水遊びに行きたいですよね。フィンランドも人気のビーチというのがあちらこちらにありません。メジャーなところは人でいっぱい。ローカルな人たちが行くところは本当にのんびりしています。

写真はLahtiのMukkulaビーチ。本当にのんびりしてます。人も少なく(少なすぎて)コロナ対策にも万全。ちょっとしたカフェ&バーもあって、手ぶらでゆっくりできそうです。

ノルディックウォーカーなども横切ったりと、様々な方法で自分の楽しみで上手に時間をつかっているように感じます。
コロナは本当にEnemyですが、ゆっくり過ごす時間を与えられたりと皮肉を感じてしまいます。

Nordicwalkers in Mukkula beach

Midnight Summer 2020

一般 2020-06-21

フィンランドの今年のJuhannus(夏至祭)は6月20日でした。
どうやってお祝いするかというと、夜通し庭でなにかしらのゲームを楽しむ、家族・友人と共通の話題で夜通し盛り上がる、フィンランドソーセージとビールを食べ・飲み続ける、楽しみ方は人それぞれですが。

我が家は、マイブームのサイクリングと湖畔のコテージで手作り夏至祭メニューを満喫。(コテージとは言っても、水は井戸からバケツで汲み上げ、4・5年前に太陽パネルで最近電気が使えるようになった「小屋」という表現が正しい建物ですが。)

対岸のJuhannuskukko を眺めながら Savonlinna醸造所のミッドナイトサンビールを楽しむ

フィンランド夏至祭というと、Juhannuskukkoという火祭りのようなものでお祝いもします。市町村、またはもっと小さなエリア単位でお祝いします。
私はコテージ対岸のJuhannuskukkoを眺めていました。どんなもの?という方は下記Wikipediaをご参考。
https://fi.wikipedia.org/wiki/Juhannuskokko

Village1992に選べれたPutikkoから続くVanha Viipurintie(オールド・ヴィープリ道)

夏至祭週末は、1992年にベスト・ヴィリッジに選ばれたPutikkoエリアをサイクリング。Putikkoを縦断するVanha Viipurintieという道がありますが、この道はViipuri(旧フィンランド領)を経由してSt.Peterburgにつながります。森林浴をたのしみながらのサイクリングはとても気持ちいい!

みどり、みどり、みどり。清々しい〜
今年のJuhannusメニューは手作りチキンバーガー
シメは、こちらも手作りイチゴ・ルバーブショートケーキ。
Hollola Medieval Church

ミディーバル教会 in Hollola

トラベル, 一般 2020-06-14

日曜日は昨日の3D雲がある青空とは違って雲ひとつない晴天。気温も25℃をを超える夏日(フィンランド風)。今週末はサイクリングWeekendとなりました。

今日のルートはHollolaのミディーバル教会へ行くルート。周り一面麦畑のなかに突然その集落が現れます。

青あとした6月の麦畑
Hollolaミーディバル教会へ行く途中の麦畑

去年のクリスマス礼拝にも訪れましたが、とっても厳かな雰囲気のある重厚な教会です。フィンランドの田舎の様子があって、好きなエリアです。

で、サイクリング頑張ったで賞は、アイス!(帰りがしんどそう)

Jäätelö

サイクリング

一般 2020-06-14

フィンランドで人気のアウトドアスポーツはダントツでサイクリングが一番!

私の分析では、
自転車道がものすごく整備してある。
信号をわたることが限りなく少ない。
平坦(すごく大事!)
が人気の理由だと思います。

このCOVID-19の中で、自転車の売れ行きがすごいそうです。私も貯金をして新車を買おうと計画中。秋ぐらいになるかな、、、

フィンランドはこの週末から一気に夏日(25度以上で夏日とカウントします、フィンランドでは)。車の乗り入れた際の蒸し暑さ、またはエアコン効きすぎた車よりは、移動は自転車だよね!と言わんばかりに、南北180kmのヴェシヤルヴィ湖の南湖畔たった往復十数キロですがサイクリング。

濃厚な緑、青空に浮かぶつかめそうな雲、一年のうちのハイライト到来。来週の夏至祭はどんな感じになるかな〜?

Cleaning the fishes

趣味 2020-06-09

フィンランドは夏休みに突入。今年はCOVID-19ということもあって、海外旅行は本当に少ない模様。ではフィンランド人の行き先は、サマーコテージ!

たぶん私もこの夏はサマーコーテージに行く機会が多くなるだろうな〜。そう、私の趣味の一つ魚釣りを満喫できるぞっ。

最近ハマっているのが、魚のおろし方。適切な大きさだったら三枚おろしがいいんだろうけど、中途半端な大きさは?

そして何ていうおろし方かはわからないが、写真のやりかたがとっても綺麗。ちなみに写真は三匹だけです。手前はおろした魚。奥が抜け殻(?)。

Flowers of Blueberry

Flowers of Blueberry

自然 2020-06-01

コロナ渦の規制が少しづつ緩和されてきたフィンランド。先週から気温も20度近くまで上がるようになり、外での運動が気持ちいい時期。
森のブルーベリーの花が満開。美味しい実がつくには蜂をはじめとした昆虫の頑張りが必要。手伝い気持ちはあるけど、どう考えても私は役立たず。
一つ一つは小さい、けど大きな自然の流れを感じます。

Happy World Nordic Walking Day 2020

ノルディックウォーキング 2020-05-17

Solo Nordic Walking

ノルディックウォーキング 2020-03-28

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、移動制限・イベント制限がある中だから、個人のアクティビティが以前にもまして高まっています。
またいつかみんなで楽しくノルディックウォーキングできるまで、しっかり体調管理・体力維持していこう!

Soloノルディックウォーキング START!

Search

Categories

  • トラベル
  • ノルディックウォーキング
  • 一般
  • 自然
  • 趣味

キーワード

サイクリング ビーチ 教会 歴史

Latest Posts

  • ビタミン補給
  • フィンランド鉱業 vs 自然保護
  • Beach in Lahti
COPYRIGHT: NAOHIRO TAKAHASHI BY NAOHIRO.LAPIN.FI